
のとじまん会は能登島の魅力をまとめて発信することで、観光に来てくれる皆さんの旅をもっと充実したものにするために発足された団体です。
このwebサイトでは能登島住人だからこそ知っている島の魅力をどんどん発信してゆきます。

能登島との縁
能登島で生まれ育ったとーちゃんと息子。かーちゃんも実家より能登島での暮らしが長くなりました。民宿は平成元年に始めました。息子で二代目です。(只今、お嫁さん募集中)
たくさんの人々に会える事、お話し出来る事が楽しみです。

能登島との縁
「海の自然資源を活用した生業創出」で意気投合した二人。前人未踏の能登島をスクーバダイビングエリアとして開拓。海の四季が堪能できる、癒しの水中散歩が好評。大阪生まれのよそ者の視点と、七尾生まれのふるさと愛で新しい観光事業を展開。

能登島との縁
子供の頃、毎年夏になると能登島のおばあちゃんの家に来ていました。その頃はまだ能登島大橋は架かっておらず、おばあちゃんの家に遊びにいく=フェリーに乗れるのが楽しみでした。大自然、海、満天の星空がお気に入りです。
能登島でお店をオープンさせたいという夢を抱き続け、結婚を機に2009年2月に移住、4月16日に晴れて「洋食レストランはいから食堂」をオープン。現在は家族で穏やかに島生活をエンジョイ中!

能登島との縁
私が生まれて育った所、えのめ町。子供の頃は家のすぐ前は海、後は山があり、遊ぶと言ったら海と山でした。両親が民宿を始めて年月が経ち、歳をとり体力的に厳しくなり私が島に戻り経営に携わり、海や山を楽しみながらまた今、奮闘中です。

能登島との縁
能登島に嫁いで14年となり、身も心も貫禄がつきました。漁師の宿ならではの漁業体験や魚釣りをお楽しみ頂けます。朝獲れの魚と自家製米で心を込めておもてなしします。

能登島との縁
古民家をリフォームした蕎麦屋です。
直接お客さんに自分で作ったものを出したい。そんな思いから2013年5月に能登島向田町で開店しました。
能登島はガラスや焼き物など手仕事をされる方が沢山居ります。自分もこの自然いっぱいの能登島で手仕事する者の一人として活動していけることに誇りを持っております。
石川県は米の文化ですが、新しい文化としてお蕎麦が根付くように少しずつでも活動していきたいと考えています。